公園散策 自然観察 植物との関わり 多肉植物の寄せ植え 日常で感じたこと 鉄道乗車 下町散歩 桜開花 ジャンク品いじり 文芸作品感想 肺ガン 通院治療

まるてつの緩和病棟(PCU)徒然なるままに

肺ガン患者ですが、2021年に肺炎を発して入院生活となりました。身近な人への状況報告と、日々思うことを書いています。興味のある方はぜひご一読ください。

桜について・ソメイヨシノの背景

f:id:marutetsukitachiba:20210316220614j:image

ソメイヨシノ
f:id:marutetsukitachiba:20210316220608j:image

違う品種の桜

 

 古来から「花」と言えばそれは梅であった。ちょっと忘れたが、それが梅から桜に代わった。桜の人気が高まったのだろう。ただ、今主流のソメイヨシノは作られたのが江戸時代で、比較的新しい品種である。古典で書かれた桜と今主流のソメイヨシノは花が違うと思ってもらって良い。

 ソメイヨシノは、エドヒガンとオオシマザクラの掛け合わせで染井村で誕生し、人気のある吉野の桜にもあやかりましたと言うところが名前の由来である。 

 ただ、何を言われようとこの花が今、桜と言えば真っ先に皆のイメージにあるのは間違いないだろう。桜はソメイヨシノなのである。

 端正な五弁の花形、薄い、しかしほどよく色が入る。花だけが先行して咲く。

成長が早い。花が密に咲く。長所が多い。

 ただ、人気の秘密はそれだけではない。花が咲くときは揃って咲き、散る

のも揃って散るのだ。だから満開の時が見事なボリュームになる。しかし、なぜ咲くタイミングが揃うのか。

 それは、ソメイヨシノが交配された品種であり、その良い性質を失わないために、ソメイヨシノから枝を取り、枝を挿して苗を作る「挿し木」という方法で数を増やしてきたからだ。種子によらない増やし方の一つで、元をたどれば私達も

染井村で作られた最初の木と同じ木を見ていると言ってもよい。

 地域ごとにまとまって咲くから、桜前線なるものもできるし、一斉に咲くから開花日予想も重要なのだろう。 

 色々書いたが、この花が今の日本の「花」になったのは、さまざまな点が優れていて、美しい。そのように思われる。